米百俵の精神
米百俵とは、明治3年、戊辰戦争で焼け野原となり、窮乏を極めていた長岡藩に、支藩の三根山藩から送られてきた百俵の米を、多くの藩士は飢えを凌ぐために使おうと考えましたが、大参事の小林虎三郎は学校設立の資金に充てたという故事です。
分ければ数日間で使い切ってしまうが、人づくりに使えば、将来、何万俵にもなって戻ってくるというのがその理由でした。
今の痛みに耐え明日をよくするために、現在の日本に必要なのは、この「米百俵の精神」であると当時の小泉総理は語っていました。
(首相官邸HPより引用)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------